知能情報工学の目指す人材像
本学科が目指す人材像は、将来の社会人としての基本的な資質である「社会人基礎力」と、専門家としての能力を兼ね備えた人材の養成を目指しています。

本学科の学習・教育目標
- 技術者として社会に対する責任を自覚し,安全性を含めて社会へ及ぼす影響 等を多面的に考慮できる能力を養う
【多面的思考力】【社会的責任】 - 技術者に必要な基礎的能力を養う
【基礎学力】【情報処理技術】 - 情報および情報関連分野に関する専門基礎と,問題発見および問題解決能力 を養う
【専門基礎知識】【問題解決能力】 - 情報プロセスをソフトウェアおよびハードウェアの融合体として実現し運用 するための深い知識とその応用能力を養う
【モデル化能力】【ハードウェアに関する専門知識】【ソフトウェアに関する専門知識】【応用能力】 - 論理的に思考し,それを分かりやすく口頭および文書で表現し,自国・他国 を問わず伝達できる基礎的なコミュニケーション能力を養う
【論理的思考力】【コミュニケーション能力】【英語表現能力】 - 社会の要求を解決する能力, 自主的に学習する能力, 計画的に遂行しまとめる能力を養う
【社会動向把握力】【自主的学習能力】【計画的遂行能力】【問題解決能力】
科目の一覧はこちらから
情報技術に関連した資格の取得
本学科では講義を通じて知識と技術を身につけながら、基本情報技術者試験や応用情報技術者試験といった情報処理に関する資格取得を目指します。就職活動の際に皆さんの専門能力を客観的に証明することができるので、就職に有利になります。本学科では、より多くの資格が取得できるよう授業や研究室で支援しています。

- 情報処理技術者試験(情報処理推進機構Webサイト)