学生シンポジウムHISS 26thにおいて本学科の大学院生がHISS優秀研究賞、HISS優秀プレゼンテーション賞、貢献賞を受賞!(2025.01.31)

2024年11月16日(土)~17日(日)に、広島市立大学で開催された第26回IEEE広島支部学生シンポジウム(HISS 26th)において、本学科出身で大学院創成科学研究科博士前期課程電気電子情報系専攻1年の川﨑 拓真さん(計算機システム工学研究室(指導教員:福士将教授))、山根 琉維さん(同)が「HISS優秀研究賞」を、2年の都田 壱成さん(情報認識工学研究室(指導教員:藤田悠介准教授))、1年の杉堀 依織さん(同)が「HISS優秀プレゼンテーション賞」を受賞しました。「HISS優秀研究賞」は、同シンポジウムに投稿された論文のうち、優れた論文に対して授与され、「HISS優秀プレゼンテーション賞」は、優れたプレゼンテーションを行った発表者に対して授与されるものです。また、この学生シンポジウムは、企画や運営を中国5県の大学・大学院生が主体となって行う「学生の学生による社会のためのシンポジウム」であり、今回のシンポジウムにおいて、HISS 26th実行委員会の委員として開催・運営に多大に貢献したとして、同専攻2年の岡田 龍磨さん(情報認識工学研究室)が貢献賞を受賞しました。受賞した学生と受賞対象となった論文は、下記の通りです。(写真①②:HISS優秀研究賞の賞状、写真③:HISS優秀プレゼンテーション賞を受賞した杉堀 依織さん、都田 壱成さん)

【受賞者】
HISS優秀研究賞
・川﨑 拓真(電気電子情報系専攻1年 福士研究室)
 2次元メッシュNoCに対するノードの通過に基づくルーティング法
・山根 琉維(電気電子情報系専攻1年 福士研究室)
 3 次元トーラス NoC に対する完全適応的耐故障ルーティング手法

HISS優秀プレゼンテーション賞
・都田 壱成(電気電子情報系専攻2年 藤田研究室)
 超音波画像を用いた肝臓領域自動抽出のための画像変換
・杉堀 依織(電気電子情報系専攻1年 藤田研究室)
 Multiple Instance Learningを用いたひび割れ自動検出のためのインスタンス生成法

貢献賞(実行委員)
・岡田 龍磨(電気電子情報系専攻2年 藤田研究室)

【関連リンク】第26回IEEE広島支部学生シンポジウム(HISS 26th)/受賞者一覧
https://hiss26th.sakura.ne.jp/awards.html

20250131 01.jpg 20250131 02.jpg 20250131 03.png
      写真①           写真②                 写真③

Copyright © 2005-2023 Yamaguchi University, Faculty of Engineering, Dept of ISE. All Rights Reserved.