「Code for Yamaguchi主催"Space Apps Challenge Ube 2024"においてPeople's Choice賞を受賞!(2024.10.09)
2024年10月5日(土)、6日(日)に行われたCode for Yamaguchi主催のハッカソンイベント"Space Apps Challenge Ube 2024" において、知能情報工学科4年の岡 優太さん、岡部 透也さん、電気電子情報系専攻修士2年の甲斐 俊紀さん、西島 海斗さん(高信頼システム研究室所属)の4名によるチーム「Space Browsing」がPeople's Choice賞を受賞しました。
「NASA Space Apps Challenge」は、宇宙・地球環境・衛星関連のオープンデータの活用を目指し、NASA(アメリカ航空宇宙局)の呼びかけにより始まった世界同時期に開催されるハッカソンイベントです。このハッカソンではNASAが提供するオープンデータを使用し、提示されている課題を解決するための作品を2日間で制作します。
チーム「Space Browsing」が受賞したアプリケーションは、Chromeブラウザ上で動作する拡張機能として作成されました。この拡張機能は、ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡で撮影された画像をChromeブラウザの新規タブの背景に表示し、マウス操作と連動したアニメーション効果で宇宙空間を漂う感覚を演出します。また、「禅モード」では全画面表示とBGMにより没入感のある宇宙体験を提供します。このたびの受賞に際して、チーム「Space Browsing」代表の岡部さんは、「研究室のメンバーとハッカソンに参加し、受賞できたことを大変嬉しく思います。『実際に使ってみたい』という感想を多くいただき、開発者として大きな励みになりました。この成果に慢心することなく、さらなる成長を目指して研鑽を積みたいと思います。」と感想を述べています。(写真:賞状を手にするチームメンバー、左から甲斐さん、西島さん、岡部さん、岡さん)
【関連リンク】
チーム「Space Browsing」の受賞作品に関する解説ページ
https://www.spaceappschallenge.org/nasa-space-apps-2024/find-a-team/space-browsing/?tab=project
